


1. 基礎学力の向上
中学生の指導科目は、英語、国語、数学、理科、社会です。どのような発展的な問題でも基礎基本が大変重要です。当学院では、生徒の学習状況に合わせ学習計画を策定し、各科目の基礎基本の理解と定着を徹底し、論理的思考に基づく課題解決力を養成します。そして、学習に対する自信を育て、発展的な学習内容も習得させます。
2. 個人指導
講師1名に対して生徒1名の授業です。
生徒一人ひとりの学力や理解度に合わせて最適化された学習指導計画を作成して指導を行います。苦手な部分を重点的に克服したり、得意な部分を伸ばします。
3.個別指導
講師1名に対して生徒2名の授業です。
生徒一人ひとりの学力や理解度に合わせた最適化された指導計画を作成して指導を行います。個人指導よりも問題演習時間を多く取ることにより、より実践的な学習が可能です。苦手な部分を重点的に克服するのはもちろん、得意な部分も伸ばすことができます。
4.集団指導
講師1名に対して生徒4名から10名の授業です。
クラスの生徒の学力・学習能力・学習習慣を分析し、各クラスの学習目標を達成すのに最適化された指導計画を作成して指導を行います。個人指導や個別指導よりもよりも時間数が多く、基礎基本を徹底するとともに発展的な学習も大いに取り入れ、第一志望校合格を目指します。また、アクティブラーニングも取り入れることで、これまでに身につけた基礎力を生かし、協働学習と通じて建設的なコミュニケーション力とメタ認知力を養成できます。カリキュラムは、興味関心を引き出す工夫や、先取り学習と反復復習の徹底など基礎学力と応用力の習得のための工夫、より視野を広く多くの知識・技能をを習得できるよう設計しております。


自分あった選べる指導形態
英語のリスニングにも完全対応

予定や急な用事にしっかり対応
5. 習い事との併用
塾に通うことで、学校の勉強以外にも他の習い事(英会話、音楽、スポーツなど)とのバランスを取りながら学習を進めることもあります。

